選ぶ力が人生をシンプルに楽に楽しくする~GrowLife Lesson Basic卒業レポート③
好きじゃないものを選ばない
断る力が人生を
シンプルで楽で楽しくする。
思考も時間も空間も
自分の好きなものに囲まれた方が
人生は断然楽しい。
選ぶ力が人生を変えます。
昨年開催した連続講座
GrowLife Lesson Basic受講者の
卒業レポートとなります。
GrowLifeナビゲーター
綿貫素子です。
GrowLife Lesson Basic
のグループレッスンの受講者の1人が
昨年末に最終レッスンを終え
卒業しました。
彼女は個人で仕事もされていて
「やりたいこと」を明確にする為にも
新しい視点で自分の中の「私」を知りたい。
そう考えて利き脳を含めた
ライフオーガナイズの考え方を
学べると考え申込んでくれました。
先にレッスンの感想の1部を
紹介いたします。
・受講した目的とレッスン終了時に
手に入れたかった未来を教えて下さい。
(目的)
A.利き脳を詳しく知りたい
B.4月からのビジネスで「やりたいこと」を明確にしたい
C.自分の中の「私」を知りたい
(手に入れたかった未来)
A.「私」で判断する自分
B.本当にやりたいことを見出している
C.どう人の役に立ち、どう問題を解決するか?決めている
・手に入れたかった未来を手にしましたか?
できた・できなかった。また、その理由も教えて下さい。
手に出来た。
A.「私」で判断している
B.やりたい方向性は決まって、動いている
C.確定はしていないが、小さく決めて試行錯誤している
・レッスン受講前と受講後では、
具体的にどんな変化がありましたか?
A.自分で自由に決められるようになった
B.好き嫌いがハッキリして、好きを選べるようになった
(好き集めで、好きなものがはっきりした)
C. 憧れの女性(初女さん、あぐりさん)を、より意識できるようになった
・レッスンの中で気づいたことで、
まず試してみようと思ったことは何ですか?
好きじゃないものを選ばない。断る。ということ
彼女のレッスン終了時に
手にしたい未来は、
”「私」で判断する自分”でした。
そしてレッスン終了時に
手にしたと未来を手にできたとして、
”「私」で判断している”と書いてくれました。
「私」で判断している
この言葉は言い換えると
自分の基準で選べていると
いうことですよね。
その想いの裏には
人とのご縁を人一倍
大切にする彼女だからこその
悩みがあったと思うのです。
でも誰にとっても
1番大切な存在は自分なんですよね。
そのことに気づくのが
40歳からの第二の人生ではないかと
私は考えています。
自分を大切にするということは
自分が幸せになる選択をすることです。
^言い換えると
幸せにならない選択はしない。
だから好きじゃないものは選ばない。
断るという選択が大事になります。
彼女は課題の1つである
自分の好きなものを集めの中で
好き嫌いがハッキリして、
好きを選べるようになったと
アンケートに書いてくれました。
好き嫌いが明確だと
思考もシンプルになりますよね。
好きなものを選ぶということは
好きじゃないものを選ばないこと。
自分を幸せにしないなら
選ばないで断る。
それができると余白が増える。
出来た余白には
好きなものだけ集めたい。
だって思考も時間も空間も
自分の好きなものに囲まれた方が
人生は断然楽しいですもんね~
選ぶ力が人生を変えます。
余白にたっくさんの
好きなものを集める
彼女の人生が始まりました。
GrowLifeと出会い
講座に参加してくれて
ありがとうございました。
いつもいつも心からずっと
応援しています☆
GrowLife Lesson Basicの
レポートを含む詳細はこちらです。
GrowLife ナビゲーター
綿貫素子
Thank you☆
GrowLife☆grow your future!!
コメントを残す